現場思考力ゼミ ―中学入試を使って現場思考力を培う―

現場思考力とは、与えられた条件や自分の持っている常識、知識を組み合わせて、何らかの推論や結論を出す力のことをいいます。中学受験の社会入試問題を使って、現場思考力の養成をはかることを目的に、2014年に双方向性を持ったブログとして運営していました。生徒の答案を添削して公開するという取り組みでした。このブログではその問題と解説の一部を保存しています。

15成蹊H24 問題(中学入試で培う現場思考力)

第15回は、成蹊中の問題です。

 

 日中戦争では、日本軍は中国の首都である南京の占領にあたって中国人捕虜や多数の民間人を大量虐殺し、国際的非難を浴びました。しかし、中国側は首都を奥地に移し、日本の侵略に対しねばり強く抵抗し、日中戦争は日本の意図に反し長期戦となりました。これにともない日本軍の兵力も、1937年に63万人だったのが翌38年に116万人へとほぼ倍増し、敗戦時の1945年には720万人にまで急増しました。戦争終結の見通しもたたない侵略戦争に動員される日本軍兵士は、長期にわたって昼夜の区別無く、精神的にも肉体的にも異常な緊張を強いられました。こうして日中戦争を境に長期化する戦争は日本軍兵士にさまざまな影響を与えることになりました

 

問 文中下線部に「戦争は日本軍兵士にさまざまな影響を与えることになりました」とありますが、どのような影響なのか、本文と資料2、資料3を参考にして二つ指摘しなさい。


f:id:matsumoto1116:20140626151922j:plain
 

f:id:matsumoto1116:20140626151944j:plain