現場思考力ゼミ ―中学入試を使って現場思考力を培う―

現場思考力とは、与えられた条件や自分の持っている常識、知識を組み合わせて、何らかの推論や結論を出す力のことをいいます。中学受験の社会入試問題を使って、現場思考力の養成をはかることを目的に、2014年に双方向性を持ったブログとして運営していました。生徒の答案を添削して公開するという取り組みでした。このブログではその問題と解説の一部を保存しています。

2015-01-01から1年間の記事一覧

18武蔵H26 解答解説(中学入試で培う現場思考力)

ヒートアイランド化の理由を説明させる問題 2013年は四万十市が最高気温41.0℃となり、これまでの多治見市(岐阜県)・熊谷市(埼玉県)の40.9℃を更新しました。1日の最高気温が35℃以上の日を猛暑日と言いますが、そもそも昔はこういう言葉を聞かなかったので…

18武蔵H26 問題(中学入試で培う現場思考力)

第18回は、武蔵中の問題です。 グラフ2を見ると、東京の気温が1950年代以降、急激に上昇していることが分かります。これはヒートアイランド化が進んでいったためと考えられています。東京でヒートアイランド化が進んでいった原因として、どのようなことが考…

17駒場東邦H20 解答解説(中学入試で培う現場思考力)

日本が米の輸入制限を緩めた理由は? もし授業で「どうして日本は米の輸入制限を緩めたと思う?」と聞くと、「冷害で米不足になったから」という答えが返ってくるかもしれません。確かに1993年の冷害による不作から米不足になり米の緊急輸入、そして米の部分…

17駒場東邦H20 問題(中学入試で培う現場思考力)

第17回は、駒場東邦中の問題より出題です。 日本が米の輸入制限を緩めたのはなぜですか。下の表2・表3からわかる日本の貿易の特色を挙げながら、説明しなさい。

16頌栄女子学院H26 解答解説(中学入試で培う現場思考力)

バングラディシュの硬貨を日本の造幣局が受注した理由とは? 2014年4月に消費税が8%になりました。これまでが5%でしたから、計算が煩雑になってしまいましたね。しかも商品表示に税抜きと税込みが混在しているために分かりにくくなっています。 1円玉を利用…

16頌栄女子学院H26 問題(中学入試で培う現場思考力)

第16回は、頌栄女子学院中の問題です。 紙幣を発行するのが日本銀行であるのに対し、硬貨は造幣局で製造、発行されています。2012年11月13日、造幣局はバングラデシュ中央銀行から同国の2タカ硬貨(以下の<図>)、5億枚の製造を受注したと発表しました。記…

15成蹊H24 解答解説(中学入試で培う現場思考力)

精神病患者数と戦争の関連性を問う骨太な問題 兵士に与えた影響の原因が、[資料2]で具体的に示されています。平常時には年に20日あった休暇(それも相当少ないと思いますが…)が、戦時には1日もないのです。戦争をしているのですから、兵士たちは当然肉体…